父親 は 新潟 県 の 出身 で 30 歳 まで 新潟 で 農業 を し て い た 。
国道 116 号 ( こく どう 116 ご う ) は 、 新潟 県 柏崎 市 から 同 県 新潟 市 に 至る 一般 国道 で ある 。
新潟 県 柏崎 市 と 新潟 市 を 結ぶ 路線 で ある 。
柏崎 - 新潟 間 の 経路 として は 国道 116 号 の 他 、 長岡 市 中心 部 ・ 三条 市 を 経由 する 北陸 自動車 道 や 国道 8 号 、 海岸 沿い を 経由 する 国道 352 号 ・ 国道 402 号 ( 日本海 夕日 ライン ) が ある 。
上越 市 など 県 西部 と 新潟 市 、 また 関西 地方 や 中部 地方 と 東北 地方 を 結ぶ 最短 ルート で ある こと など から 、 長距離 トラック の 通行 量 が 比較的 多い 路線 で も ある 。
柏崎 市 の 北郊 に ある 長崎 交差点 で 国道 8 号 と 分岐 し 、 新潟 市 中心 部 まで 越後 線 と ほぼ 並行 し て いる 。
大河 津橋 以北 の 燕 市 や 新潟 市 西部 の 区間 は 新潟 市 や 三条 市 の ベッドタウン として 機能 し て おり 、 住宅 地 と なっ て いる ほか 、 ロード サイド 店舗 が 林立 し て いる こと など から 、 特に 燕 市 分水 地区 ・ 吉田 地区 、 新潟 市 西 蒲 区 の 巻 地区 ・ 西川 地区 の 各 市街地 区間 は 慢性 的 に 渋滞 や 速度 低下 が 発生 し やすい 状況 に ある 。
また 吉田 地区 について も 現 区間 の 交差点 付近 拡幅 に 加え 、 燕 市 粟生津 から 現 道東 側 の 米納津 ( よ のう づ ) など を 経由 し て 新潟 市 西 蒲 区 高橋 の 巻 バイパス 南端 部 付近 に 至る 吉田 バイパス の 整備 計画 が 進め られ て いる 。
沿線 が 新潟 市 中心 部 に 近づく につれ 、 交通 量 は 徐々に 増加 する 。
西 区 中野小屋 地区 に ある 田島 交差点 は 西蒲原 広域 農道 2 号線 と 交差 し て おり 、 新潟 市 中心 部 から 西 区 赤塚 地区 を はじめ 西 蒲 区 西川 ・ 巻 ・ 岩室 地区 や 燕 市 分水 地区 、 弥彦 村 方面 へ 向かう 車両 が 上り 車線 で 右折 待ち する こと によって 、 朝夕 の 通勤 時間 帯 を 中心 に 渋滞 が 発生 し て いる 。
この 中野小屋 地区 の 延長 4 km の 区間 は 地域 高 規格 道路 に 指定 さ れ て おり 、 新潟 市 の 都市 計画 道路 「 新潟 西 道路 」 として 片側 2 車線 ・ 連続 立体 交差 方式 の バイパス 道路 が 整備 さ れる 予定 で ある が 、 事業 の 本格 着手 時期 は 未定 で ある 。
この ため 新潟 国道 事務所 で は 2010 年 冬 、 路面 上 の 吹きだまり を 予防 する ため 道路 脇 や 水田 など に 設置 し て いる 防雪 柵 の 設置 範囲 を 広げる など の 対策 を 講じ た 。
曽和 IC から 新潟 市 中心 部 に 至る 区間 は 、 以前 西 区 内野 ・ 坂井 輪 地区 を 経由 し て い た が 2008 年 4 月 1 日 に 指定 変更 さ れ た 。
曽和 IC から 黒埼 IC まで 新潟 西 バイパス を 通り 、 平成 大橋 で 信濃川 を 東 へ 渡る 。
信濃川 右岸 の 新潟 美咲 合同庁舎 ( 国土 交通省 北陸 地方 整備 局 など 各 省庁 の 出先 機関 が 入居 し て いる ) や 新潟 県庁 等 の 行政 機関 周辺 を 経由 し て 、 千歳 大橋 で 再び 信濃川 を 西 へ 渡る 。
昭和町 交差点 から 新潟 島 の 中央 部 を 縦貫 し 、 新潟 市役所 を 経由 し て 、 本町 交差点 で 終点 と なる 。
新潟 国道 事務所 は この 指定 区間 変更 について 「 沿線 に 行政 機関 が 集中 し て いる こと から 、 災害 など 有事 の 際 に は 行政 間 の 連携 強化 を 図り たい 」 と し て いる 。
中央 区 の 新潟 市役所 周辺 は 道路 が 複雑 に クランク し て い て 急 カーブ が 点在 する など 渋滞 が 発生 し がち で 支障 を きたし て い た 。
2007 年 7 月 16 日 に 発生 し た 新潟 県 中越 沖 地震 の 影響 で 、 国道 116 号 は 柏崎 市 から 出雲崎 町 にかけて の 区間 で 路盤 陥没 など の 被害 を 受け た が 、 震災 直後 の 応急 工事 や その後 の 復旧 工事 によって 順次 修復 さ れ た 。
特に 1968 年 に 新潟大学 の 五十嵐 地区 移転 が 決まっ て 以降 、 並行 する 越後 線 や 国道 402 号 と共に 、 新潟 市 西部 の 住宅 地 化 が 進ん だ 。