新津 運輸 区 ( に い つ うん ゆく ) は 、 新潟 県 新潟 市 秋葉 区 の 新津 駅 構内 に ある 東日本旅客鉄道 ( JR 東日本 ) 新潟 支社 の 車両 基地 。
C 57 形 蒸気 機関 車 の ほか 、 新潟 支社 管内 の 気動車 を 一 手 に 引き受け て いる 。
なお 、 電車 や 客車 など は 新潟 車両 センター の 配置 と なっ て いる 。
羽越本線 ( 新津 - 酒田 ) 、 白新線 ( 快速 「 べ に ば な 」 と 新崎 - 新潟 間 上り 1 本 のみ ) 、 米 坂 線 、 信越本線 ( 新潟 - 新津 ) 、 磐越西線 ( 新津 - 会津若松 ) で 運用 さ れる 。
蒸気 機関 車 の 機関 士 ・ 機関 助士 は 、 新潟 支社 管内 蒸気 機関 車 牽引 列車 ( SL 列車 ) 運転 の 際 に は 乗務 範囲 外 で も 乗務 する ( ただし 、 あらかじめ 訓練 運転 を 行う ほか 、 当該 区間 を 担当 し て いる 運輸 区 の 運転 士 が 添乗 し 路線 指導 を 行う ) 。
ただし 新潟 ・ 新津 - 村 上間 で 蒸気 機関 車 が 牽引 する 臨時 列車 が 運行 さ れる 関係 など から 、 転 車台 のみ 存続 し て いる 。
道 の 駅 まつ だい ふるさと 会館 ( みち の え き まつ だい ふるさと か いかん ) は 新潟 県 十日町 市 松代 の 国道 253 号 上 に ある 道 の 駅 。
新潟 県 道 4 号 新潟 港 横越 線 ( に い が たけん どう 4 ご う に い が たこ う よ こご しせん ) は 、 新潟 県 新潟 市 中央 区 から 同市 東 区 を 経由 し て 同市 江南 区 に 至る 主要 地方 道 で ある 。
新潟 市 の 東部 を 南北 に 貫く 幹線 道路 。
現在 の ところ 、 東 区 臨港 町 二 丁目 交差点 が 事実 上 の 起点 で あり 、 路線 として は 浮洲 町 へ は 直通 し て い ない ( ただし 道路 として は 、 後述 の 新潟 みなと トンネル を 経由 する こと により 直通 可能 ) 。
片側 1 車線 で 火力 発電 所 、 油槽 所 など 新潟 港 西港 区 ( 新潟 西港 ) の 工業 地域 と その 東側 の 住宅 地 を 縫う よう に 走り 、 国道 113 号 と 交差 し た 後 、 以南 の 横越 交差点 まで の 区間 は 片側 2 車線 と なり 、 工業 地域 、 商業 地 、 住宅 地 、 農地 など を 抜け ながら 、 東 区 藤見 地区 の 藤見 町 交差点 で 市道 山の下 東港 線 、 同区 木戸 地区 の 赤道 十字路 で 県道 3 号 ( 旧 国道 7 号 ) 、 竹尾 IC で 国道 7 号 新潟 バイパス 、 石山 地区 の 中野山 交差点 で 県道 290 号 、 江南 区 大江山 地区 の 丸山 交差点 で 県道 16 号 など 、 市域 東西 を 結ぶ 幹線 道路 と 交差 し て ゆく 。
県道 に 指定 さ れ た 当初 は 赤道 十字路 より 北側 が 「 一般 県道 新潟 港 下木戸 線 」 、 南側 が 「 一般 県道 新潟 横越 線 」 と 2 路線 に 分かれ て い た 。
のち に 竹尾 IC を 境 に 北側 が 「 一般 県道 新潟 港 竹尾 線 」 、 南側 が 「 一般 県道 横越 新潟 線 」 ( 新潟 県 道 1 号 ) に 指定 変更 さ れ た 後 、 さらに 2 路線 を 統合 し た 上 で 主要 地方 道 に 指定 変更 さ れ 、 現在 の 路線 名 と なっ て いる 。
特に 白新線 の 新潟 操車 場 ( 現 東 新潟 駅 ・ 新潟貨物ターミナル 駅 ) 構内 は 長大 な 踏切 を 横断 する 必要 が あり 、 また 片側 1 車線 や 単車 線 の 区間 が 多い など 道路 構造 上 の ネック が 多く 、 石山 ・ 横越 地区 や 周辺 市町村 の 宅地 開発 進捗 による 人口 増加 と それ に 伴う 通行 量 増加 や 、 国道 49 号 と 新潟 バイパス と を 短絡 する 経路 として 使わ れる よう に なっ た こと など から 、 渋滞 や 速度 低下 など の 交通 障害 が 慢性 的 に 発生 し て い た 。
新潟 市 東部 の 幹線 ルート として 現在 に 至る まで 機能 し 続け て いる 。
国道 113 号 と 交差 する 平和 町 交差点 以北 の 区間 は 、 新潟 みなと トンネル を 介し て 中央 区 の 新潟 島 側 と 東 区 側 を 連絡 する 臨港 道路 入舟 臨港 線 ( ポートコリドール ) へ 直通 し て おり 、 同 トンネル を 経由 し て 新潟 島 北東 部 や 新潟 市 水族館 マリンピア 日本海 方面 など へ 直通 できる 。
また 2007 年 5 月 、 大江山 地区 に 新潟 市 中央 卸売 市場 が 移転 し た こと から 、 同 市場 へ の 物品 輸送 ルート として も 機能 し て いる 。
事実 、 2008 年 ( 平成 20 年 ) に は 計 18 件 も の 事故 が 発生 し た こと から 、 日本 損害 保険 協会 は 同年 の 「 交通 事故 多発 交差点 」 新潟 県 ワースト 1 位 として 運転 者 に 注意 を 呼び掛け て いる 。
新潟 県 三条 市 出身 。
新潟 県 道 1 号 新潟 小須戸 三条 線 ( に い が たけん どう 1 ご う に い がた こす ど さんじょ うせん ) は 、 新潟 県 新潟 市 中央 区 から 三条 市 に 至る 主要 地方 道 。