西側 諸国 で 教育 を 受け た モルダヴィア や ワラキア の 若い 貴族 たち は 、 自国 の 近代 化 や 統一 ルーマニア 国民 国家 の 樹立 といった 野心 的 な 政治 的 目標 を 自国 に 持ち帰っ た 。
1859 年 に は 、 国際 社会 の 追い風 を 受け 、 オスマン 帝国 の 自治 国 で あっ た ワラキア と モルダヴィア は 、 アレクサンドル ・ ヨアン・クザ を 両国 の 共通 の 君主 として 戴く こと と なっ た 。
モルダヴィア や ワラキア の 起源 に関する 伝承 は 、 統一 ルーマニア 国家 を 喧伝 する 役割 を もつ よう に なっ た 。
ブカレスト 大学 ( University of Bucharest ) の 講師 クリスティナ・ペトレスク ( Cristina Petrescu ) は 、 「 ベッサラビア で は 連合 公国 ( ワラキア と モルダヴィア ) から 近代 国家 へ の 移行 を 目指し た 改革 から 取り残さ れ た 」 と 記し て いる 。
カール ・ マルクス は ワラキア と モルダヴィア 、 ロシア 帝国 に関する 2 つ の 手記 の 中 で 、 ベッサラビア の ロシア へ の 併合 や 、 2 公国 の 度重なる 占領 を 非難 し て いる 。
「 モルド = ヴァラキア 」 の 住民 に関して マルクス は 、 東方 イタリア 語 を 話し 、 自身 を ルーマニア 人 と 称する が 、 異 民族 から は ヴラフ とか ワラキア 人 とか 呼ば れ て いる 、 と 記し た 。
後 に 、 ルーマニア 人 は ワラキア 、 モルダヴィア 、 トランシルヴァニア 、 バナト 、 ブコヴィナ 、 ベッサラビア に 住む と し て いる 。
更に マルクス は 、 クリミア 戦争 ( 1853 年 - 1856 年 ) に関する 1854 年 10 月 2 日 の ニューヨーク・トリビューン ( New - York Daily Tribune ) の 記事 で 、 ベッサラビア の 「 ローマ 人 」 が 村 や 町 を 去る よう ロシア 人 から 命じ られ た こと に関して 、 ワラキア や モルダヴィア の 「 ローマ 人 」 以上 に 遺憾 に 思う と し て いる 。
1849 年 、 ジョージ ・ ロング ( George Long ) は ワラキア と モルダヴィア が 、 ただ 政治 的 国境 のみ によって 隔て られ て おり 、 その 歴史 は 強く 結びつい て いる と 記し て いる 。
モルダヴィア に関して は 、 その 主要 民族 は 自身 を 「 ルムン 」 ( Roomoon ) と 呼ぶ 「 ワラキア 人 」 で ある と し て いる 。
民族 学者 の ロバート ・ ゴードン ・ レイサム ( Robert Gordon Latham ) は 1854 年 に 、 ワラキア 人 や モルダヴィア 人 、 ベッサラビア 人 は 自身 の 呼称 を 「 ローマ 人 」 ( Roman ) あるいは 「 ルーマニア 人 」 ( Rumanyo ) と し て いる と し 、 更に マケドニア の ロマンス 語 話者 を も この 呼称 で 呼ん で いる 。
同様 に 、 1854 年 に ドイツ 人 の 兄弟 アルトゥール・ショット ( Arthur Schott ) と アルベルト ・ ショット ( Albert Schott ) は 、 彼ら の 著書 「 Walachische Mährchen ( ワラキア の おとぎ話 ) 」 の 冒頭 で 、 ヴラフ 人 ( ワラキア 人 ) は ワラキア 、 モルダヴィア 、 トランシルヴァニア 、 ハンガリー 、 マケドニア 、 テッサリア に 住む と 記し て いる 。
彼ら は また 、 ワラキア 人 に 彼ら が 何者 か を 尋ね た とき 、 「 Eo sum Romanu ( 我 は ルーマニア 人 ) 」 と 答え た こと に 言及 し て いる 。
しかし 、 ルーマニア の トランシルヴァニア や ワラキア 地方 で は 、 「 varză 」 、 「 burghiu 」 、 「 pepene 」 という 別称 が 使わ れる こと が 多い 。
1369 年 に ラヨシュ 1 世 が 家臣 の ワラキア 公 ヴラジスラフ 1 世 に ファガラシュ の 荘園 を 与え て から 、 1464 年 まで 代々 の ワラキア 公 が 支配 し た 。
ワラキア 公 時代 を 除い て 、 町 に は 多く の ハンガリー 王 の 荘園 が 存在 し た 。
町 に は 「 要塞 を 去っ た ネグル・ヴォダ が 南 の トランシルヴァニアアルプス 山脈 を 越え 、 ワラキア 公国 を 建国 し た 」 という 言い伝え が 残る ( 通説 で は 14 世紀 に バサラブ 1 世 が 建国 し た ) 。
こうした 状況 の 中 、 クマン 系 とも ワラキア 系 と も 言わ れる アセン と ペタル の 2 人 の 兄弟 が 反乱 を 組織 し 、 1185 年 ヴェリコ・タルノヴォ で ブルガリア の 独立 を 宣言 し た 。
ブダ と パドヴァ で 学び 、 ワラキア 公 アレクサンデル・ムルシス の 子 たち の 家庭 教師 に なっ た が 、 ムルシス 公 が 1811 年 に 失脚 する と ヨアン・カラドジャ に 仕え 、 国 の 法典 整備 に 尽力 し た 。
彼ら は ワラキア 公 コンスタンティン・ブルンコヴェアヌ ( Constantin Brâncoveanu ) によって これら の 町 で の 居住 権 を 認め られ た 。