10 年 つとめ た 助祭 枢機卿 も 希望 すれ ば 司祭 枢機卿 に 昇格 する こと が できる 。
かつて 司祭 枢機卿 に なる ため の 条件 は 司祭 で ある こと だっ た が 、 1918 年 以降 、 すべて の 枢機卿 は 司祭 で ある こと が 必須 条件 で ある 。
枢機卿 の 中 から ローマ 教皇 によって 指名 さ れる 。
また 、 枢機卿 団 の 事務 長 として 、 バチカン において 使徒 座 空位 の 間 のみ 有効 な 切手 や 貨幣 を 発行 する 権限 が ある 。
使徒 座 空位 に なっ て も 首席 枢機卿 と カメルレンゴ は 解任 さ れる こと なく 職務 を 行える 。
現在 の カメルレンゴ は { 仮 リンク | ジャン・ルイ・トーラン | en | Jean - Louis Tauran } 枢機卿 。
首席 枢機卿 ( し ゅせきすうききょう 、 羅 : Decanus Sacri Collegii 、 英 : Dean of the College of Cardinals ) は 、 ローマ 教皇 庁 の 役職 で 、 ローマ ・ カトリック 教会 の 高位 聖職 者 で ある 枢機卿 で 組織 する 枢機卿 団 の 議長 。
教会 法 352 条 2 項 で は 、 枢機卿 団 の 議長 で は ある が 、 首席 枢機卿 は 他 の 枢機卿 に対して 何ら の 支配 権 を 有 せ ず 、 同等 者 間 の 首席 で ある に 過ぎ ない と 規定 さ れ て いる 。
ただし 、 首席 枢機卿 が 教皇 の 選挙 権 を 有 し ない 場合 は 、 次席 枢機卿 が コンクラーヴェ の 議長 と なる 。
首席 枢機卿 は 、 枢機卿 の 互選 で 、 ローマ 教皇 の 承認 を 受ける こと に なっ て いる 。
2002 年 から 首席 枢機卿 の 地位 に あっ た ヨーゼフ・ラッツィンガー 枢機卿 が 2005 年 に ベネディクト 16 世 として 第 265 代 ローマ 教皇 に 就任 し た 後 を 受け て 、 アンジェロ・ソダーノ 枢機卿 が 2005 年 から 現在 まで 首席 枢機卿 の 地位 に ある 。
この 挿絵 の 中 で 、 巨人 は ニコラス・ワイズマン 枢機卿 そっくり に 描か れ て い た 。
ヴァロワ 家 の 血 を 引く と 称する ジャンヌ・ド・ラ・モット 伯爵 夫人 が 、 王室 御用達 の 宝石商 ベーマー から 160 万 リーブル ( 金塊 1 t 程度 に 相当 する が 、 現代 日本円 の 感覚 で は およそ 30 億 円 ) の 首飾り を ロアン 枢機卿 に 買わ せ 、 それ を 王妃 マリー・アントワネット に 渡す と 偽っ て 騙し 取っ た 。
ラ・モット 伯爵 夫人 は 、 王妃 マリー・アントワネット の 親しい 友人 だ と 吹聴 し て ルイ・ド・ロアン 枢機卿 に 取り入り 、 王妃 の 名 を 騙り 金銭 を 騙し 取っ て い た 。
宮廷 司祭 長 の 地位 に あっ た ロアン 枢機卿 は 、 ストラスブール の 名家 出身 の 聖職 者 で あり ながら 、 大変 な 放蕩 ぶり で も 知ら れ て い た ため マリー・アントワネット に 嫌わ れ て い た 。
だが 枢機卿 は 諦める こと なく 、 いつか 王妃 に 取り入っ て 宰相 に 出世 する 事 を 望ん で い た 。
1785 年 1 月 、 伯爵 夫人 は ロアン 枢機卿 に マリー・アントワネット の 要望 として 首飾り の 代理 購入 を 持ちかけ た 。
伯爵 夫人 は 、 前年 の 夏 、 娼婦 マリー・ニコル・ルゲイ・デシニー ( 後 に 偽名 「 ニコル・ドリヴァ 男爵 夫人 」 を 称する ) を 王妃 の 替え玉 に 仕立て 、 ロアン 枢機卿 と 面会 さ せ て おり 、 彼 は 念願 の 王妃 と の 謁見 を 叶え て くれ た 人物 として 、 伯爵 夫人 を 完全 に 信用 し て い た 。
ロアン 枢機卿 は 騙さ れ て 首飾り を 代理 購入 し ラ・モット 伯爵 夫人 に 首飾り を 渡し た 。
同年 8 月 、 ロアン 枢機卿 と ラ・モット 伯爵 夫人 、 ニコル・ドリヴァ は 逮捕 さ れ た 。