Proudly Powered by Wikipedia.

18,399 sentences

Display:20406080100 / page

仙山線 ( せん ざんせ ん ) は 、 宮城 県 仙台 市 青葉 区 の 仙台 駅 から 山形 県 山形 市 の 羽前 千歳 駅 を 結ぶ 東日本旅客鉄道 ( JR 東日本 ) の 鉄道 路線 ( 幹線 ) で ある 。

宮城 県 の 県庁 所在地 で ある 仙台 と 山形 県 の 県庁 所在地 で ある 山形 と を 結ん で いる 。

名称 は 、 仙台 と 山形 から 頭文字 を 1 字 ずつ とっ て 付け られ た 。

起点 の 仙台 駅 で 東北新幹線 および 東北 本線 に 、 終点 の 羽前 千歳 駅 で は 奥羽本線 に 接続 し て いる 。

全線 が 仙台 市内 と 山形 市内 に あり 、 東北 本線 と の 分岐 部分 で 僅か に 仙台 市 宮城野 区 、 奥新川 駅 - 仙山 トンネル の 間 は 一部 太白 区 を 通る もの の 駅 や 信号 場 など の 施設 は なく 、 駅 は すべて 仙台 市 青葉 区内 と 山形 市内 に ある 。

この 「 落ち葉 掃き 列車 」 に は 、 当初 仙台 車両 センター 所属 の ED 78 形 電気 機関 車 が 使用 さ れ て い た が 、 同 型式 の 全廃 後 は ED 75 形 電気 機関 車 に 変更 さ れ 、 近年 は 郡山 総合 車両 センター 所属 の DE 10 形 ディーゼル 機関 車 が 使用 さ れ て いる 。

1972 年 ( 昭和 47 年 ) から 仙台 市内 区間 は 特定 都区 市内 の 対象 路線 と なっ た 。

2003 年 ( 平成 15 年 ) から は 仙台 市 都心 部 と 愛子 副 都心 と を 結ぶ 仙台 駅 - 愛子 駅 間 が IC 乗車 カード 「 Suica 」 の 仙台 エリア に 含ま れ 、 2004 年 ( 平成 16 年 ) から は 仙台 駅 - 山寺 駅 間 が 「 仙台 まるごと パス 」 適用 区間 と なっ た 。

2014 年 ( 平成 26 年 ) 4 月 1 日 から は 全線 が 大都市 近郊 区間 として 新設 さ れ た 「 仙台 近郊 区間 」 と なり 、 作並 駅 ・ 山寺 駅 で も IC カード 乗車 券 「 Suica 」 が 利用 可能 と なっ た 。

全線 、 仙台 支社 の 管轄 で ある 。

仙山線 の 列車 は 仙台 駅 の 7 ・ 8 番線 から 発車 する 。

線路 は しばらく 東北 本線 に 並行 する が 、 ダンロップスポーツ クラブ ( 旧 キリン スポーツ クラブ → キッツ スポーツ スクエア ) の 辺り から 急 勾配 ・ 急 カーブ で 東北 本線 を 一気に 跨ぎ 西側 へ 進路 を 変え 、 梅田 川 を 右岸 から 左岸 に 渡り 、 建設 当時 の 仙台 市街地 の 外縁 部 を 走る 。

この 東北 本線 と 分かれ て 北 仙台 駅 まで の 区間 は 歌枕 「 玉田 横野 」 を 突っ切る 区間 で あり 、 東照宮 駅 を 過ぎる と 梅田 川 および 台原 段丘 の 段丘 崖 と の 並 走 区間 に 入っ て 、 崖 の 斜面 や 土盛り の 上 を 通り ながら 、 北仙台 付近 で 再び 梅田川 右岸 と なる 。

仙台 駅 を 過ぎる と すぐ 旧 奥州 街道 と 交差 し 、 以後 、 梅田 川 と 並 走 し ながら 北山 丘 陵北 斜面 を 走る 。

トンネル を 過ぎる と 大 規模 な 仙台 市 葛岡 墓 園 が 広がり 、 住宅 開発 は あまり 見 られ なく なる 。

その ため 、 冬季 に は 当 駅 で 降り て すぐ スキー や スノーボード が できる よう 、 仙台 や 山形 の 市街地 の 駅 から 、 まるで ゲレンデ 内 に いる よう に スキー ウェア を 着 、 スキー 靴 を 履い た まま 仙山線 に 乗り込む 者 が よく 見 られる 。

ファイル : Senzan Line 0 km post . JPG | 仙山線 の 0 km キロ ポスト ( 仙台 駅 ) 。

右 は 7 番線 で 待機 中 の 山形 行列 車 ( 2014 年 6 月 ) ファイル : Senzan - line . JPG | 北 仙台 駅 東側 から 北山 方向 を 眺める ( 2005 年 7 月 ) ファイル : Godaido - Senzan . jpg | 立石寺 五大堂 から 見 た 仙山線 ( 2009 年 4 月 ) 運転 系統 として は 、 仙台 駅 - 山形 駅 間 で あり 、 羽前 千歳 駅 - 山形 駅 間 で は 奥羽本線 に 乗り入れる 形 を とる 。

それ 以降 、 実質 的 に は 仙台 駅 - 山形 駅 間 の 全 区間 で 独立 し た 単線 を 持つ 路線 と なっ て いる 。

仙台 に 近づく ほど 、 日 中 で も 利用 者 が 多い ため 、 列車 は 終日 にわたり 4 両 または 6 両 ( 朝 の 701 系 運用 のみ 2 両 ) 編成 で 運転 さ れる 。