上記 の よう に 投手 の 酷使 を 嫌っ て い た 藤本 だ が 、 かつて の 教え子 と は 言え 、 ライバル 球団 の 監督 を 叱る という 意外 な 出来事 に対して 、 既に 名 監督 として 評さ れ て い た 川上 は 直立 不動 で 藤本 の 話 を 聞い て い た 。
入団 ま も ない 頃 だっ た 江夏 は 藤本 に 非常 に 可愛がら れ て い た 。
野球 人 として 最 晩年 に さしかかっ て い た その 頃 の 藤本 は 、 孫 の よう な 年齢 の 江夏 の 目 に は 好々爺 の よう な 存在 に 映っ て い て 、 藤本 は 江夏 に 野球 界 の 昔話 を のんびり 聞か せる の が 大好き だっ た という その 藤本 が この とき 、 昔 の 鬼 監督 時代 に 突然 戻っ て 川上 を 怒鳴りつけ 、 天下 の 監督 の 川上 が なす すべ なく 立ち尽くし て い た その 光景 に 江夏 は 心底 衝撃 を 受け た と いっ て いる 。
通算 1000 勝 以上 の 監督 で 、 日本 シリーズ 優勝 の 経験 が ない の は 藤本 の 他 に 西本 幸雄 、 別当 薫 ( リーグ 優勝 すら ない ) の 2 名 のみ で ある 。
藤本 は 「 戦争 が 終わっ て 日本 も 1 から 出直す の だ から 、 職業 野球 も 1 から 出直す 。
よって 選手 も 自由 に 球団 を 選ぶ べき だ 」 と 後者 の 考え を 持っ て おり ( 1944 年 11 月 に プロ 野球 が 中止 さ れ て 球団 が 解散 し た 時 に 、 選手 の その後 の 手当て を 何 も せ ず に 一方 的 に 解雇 し た に も 拘ら ず 選手 の 保有 権 を 主張 する 球団 の 対応 に 藤本 は 不満 を 持っ て い た ) 、 戦前 巨人 に 所属 し て い た スタルヒン と 白石 勝巳 、 そして 戦前 阪神 に 所属 し て い た 藤井 勇 を 、 巨人 ・ 阪神 両 球団 の 許可 無く パシフィック に 入団 さ せ た 。
これ に対し 藤本 は 前述 の 球団 の 対応 へ の 不満 に 加え 、 やはり 戦前 に 巨人 の 選手 で あっ た 青田 昇 と 前川 が 阪急 と 契約 し 、 白石 や 藤井 と 同様 に 試合 に 出場 し て い た に も 拘ら ず 不問 に 付さ れ て いる 上 に 、 その 阪急 の 球団 代表 が 藤本 を 批判 し て い た こと を 引き合い に 出し て 反論 し た 。
また 同時に 藤本 は 10 月 10 日 から 10 月 18 日 まで の 出場 停止 処分 と 制裁 金 200 円 を 命じ られ た 。
また 監督 として の 5 球団 在籍 も 藤本 定義 、 石本 秀一 と 並ぶ 日本 プロ 野球 タイ記録 で ある ( 監督 代理 を 含め ず ) 。
巨人 監督 時代 に 藤本 英雄 ( 1950 年 6 月 28 日 ) 、 西鉄 時代 に 西村 貞 朗 ( 1958 年 7 月 19 日 ) 、 大洋 時代 に 島田 源太郎 ( 1960 年 8 月 11 日 ) と 佐々木 吉郎 ( 1966 年 5 月 1 日 ) 、 近鉄 時代 に 佐々木 宏一 郎 ( 1970 年 10 月 6 日 ) の 完全 試合 を 自軍 監督 として 見届け て いる 。
) 折しも 徴兵 による 選手 不足 に 悩む 東京 巨人軍 の 藤本 英雄 監督 から 申し出 が あり 、 1944 年 、 黒沢 俊夫 ら とともに 巨人 に 移籍 し た ( 黒沢 と共に 、 他 球団 から 巨人 に 移籍 し た 最初 の 選手 と なる ) 。
63 歳 6 カ月 で の 退場 処分 は 阪神タイガース の 監督 だっ た 1967 年 の 藤本 定義 の 62 歳 9 カ月 を 抜く 、 当時 の 史上 最年長 記録 で あり 、 加え て 平成 初 の 退場 者 と なっ た 。
しかし 、 スライダー も 屈指 の もの で 、 青田 昇 も 「 プロ 野球 史上 で 本当 の スライダー を 投げ た の は 、 藤本 英雄 、 稲尾 和久 、 伊藤 智仁 の 三 人 だけ 」 と 評価 し て いる 。
1968 年 オフ に は 阪神タイガース から 藤本 定義 の 後任 監督 として 要請 が あっ た が 、 交渉 の 席 で 球団 組織 に 言及 する と 阪神 側 は 及び腰 に なり 交渉 は 決裂 。
座付き 作家 だっ た 藤本 義一 から 、 風貌 が 画家 の 山下 清 に 似 て いる 事 を 指摘 さ れ 、 それ を ヒント に 藤本 が 舞台劇 『 裸 の 大将 放浪 記 』 を 書き上げ 、 初演 。
金田 正一 は 「 自分 が 見 た 最高 の 投手 は 藤本 英雄 さん で も 別所 毅彦 さん で も ない 。
さらに 、 アメリカ 留学 から 帰国 し た ばかり の 平出 慶一 、 武本 喜代 蔵 、 自由 メソジスト の 河辺 貞吉 、 聖 公会 の 藤本 寿 作 ら など が 加わり 、 超 教派 の 運動 として 、 再臨 運動 は 展開 さ れ た 。
この 年 の オフ に 放出 し た 藤本 と 金森 栄治 は 、 それぞれ 西武 、 ヤクルト で 復活 を 果たし た 。
くい だ おれ 人形 作者 で ある 二 代目 由良 亀 ( 藤本 雲 並 ) は 、 淡路島 ・ 洲本 市 由良 町 出身 で 、 淡路 人形浄瑠璃 の 頭 ( かしら ) の 製作 に 携わっ て い た 人物 で ある 。
なお 、 現在 は 少ない が 、 藤本 定義 、 鶴岡 一人 、 三原 脩 、 水原 茂 など 名 監督 と 呼ば れ た 監督 で 自ら 三塁 コーチスボックス に 立っ て い た 者 は 多い 。