Proudly Powered by Wikipedia.

37,493件

表示件数:20406080100

団 に 入団 し て から 、 最短 距離 で 昇任 する 者 は 二 年 半 で 一等 ( 旧 ) に なる 。

すなわち 、 いまだに 善行 章 を 付与 さ れ ず に 、 一等 ( 旧 ) に 昇進 し た 者 は 、 最 優秀 な と 目 さ れ 、 俗 に 「 お 提灯 」 と 言わ れ た 。

旧 日本 軍 の 一等 に 相当 する 階級 に 次 の もの が ある 。

上等 ( じ ょうとうへい ) は 軍隊 の 階級 の 一 。

に 区分 さ れ 、 伍長 または 長 の 下 、 一等 の 上 に 位置 する 。

大日本帝国 陸軍 で は 、 1938 年 に 長 が 設け られる まで の 等級 の 最 上位 で あっ た 。

初年 にとって 上等 は 「 先輩 」 の 中 の 優秀 者 と みなさ れ て い た 。

上等 に なれる 者 は , 同年 の 4 分の 1 程度 と いわ れる 。

伍長 勤務 上等 に なる と 、 多く て も 中隊 に 3 人 程度 で ある ( 歩 中隊 の 場合 、 二 年 ・ 初年 とも に それぞれ 約 60 名 程度 ) 。

その ため 全て の 初年 にとって 、 上等 は 憧れ の 地位 で あり 、 入営 から 3 カ月 後 、 第 1 期 検閲 終了 後 に 発表 さ れる 上等 候補 者 の 発表 は 、 最大 の 関心 事 で あっ た 。

満期 除隊 し て 民間 の 職場 に 復帰 する と 、 上等 なら ば 体力 人格 とも に 優秀 者 と みなさ れ 人事考課 が よく なり 、 昇給 昇進 面 で 優遇 さ れる 場合 が あっ た 。

初年 の 中 から 選ば れ た 者 が 同年 より 早め に 一等 と なり ( もっとも 二 年 に なれ ば 全員 が 自動的 に 一等 に 進級 する の だ が ) 、 上等 候補 者 特別 教育 を 受け 、 適任 と 認め られ た 者 が 上等 に 進級 し た 。

上等 へ の 進級 は 優秀 者 を 選ん だ 第 1 選抜 から 始まり 、 以降 順次 期間 を あけ て 数次 の 選抜 により 決定 さ れ て いく 。

真面目 に 勤務 に 精励 し て いれ ば 除隊 と 同時に 形式 的 に 上等 に なれる 者 も い た ( 営門 上等 と 称する ) 。

また 幹部 の 当 番 や 事務 室 の 助手 など を 務め て いる と 、 上官 の お 覚え が めでたく 、 その 強力 な 推薦 で 上等 の 選 に 入る 事 も あっ た 。

しかし 隊 仲間 で は 在 営年 次 が もの を 云い 、 たとえ 上等 で あっ て も 年次 の 浅い は 万 年 一等 の 古 年次 に は 常に 敬語 を 使い 、 時には ビンタ を もらう こと が あっ た 。

上等 の 中 でも さらに 優秀 な 者 は 伍長 勤務 上等 と なり 、 除隊 の 際 に 下士官 適任 証 が 交付 さ れ た 。

昭和 初期 において は 、 上等 候補 者 に 選ば れる と 、 余程 の 事 が ない 限り 満期 除隊 まで に は 上等 に 進級 し た 。

しかし 昭和 10 年代 に なる と 上等 候補 者 の 6 割 程度 しか 上等 に なれ なく なっ た 。

これ は わざと 候補 者 を 増やし 、 落第 者 を 多く する こと により 候補 者 どうし を 競争 さ せ 訓練 成果 を あげ 、 上等 の 権威 を 高める 狙い が あっ た 。