「 國 技 舘 」 の 名称 は 、 明治 42 年 5 月 29 日 に 板垣 伯爵 ( 板垣 退助 ) を 委員 長 と する 常設 館 委員 会 で 話し合わ れる も 決まら ず 、 開館 式 の 前日 明治 42 年 6 月 2 日 に 了承 さ れる 。
新 国技 館 は 葛西 博士 により 屋根 は 亜鉛 製 にて 設計 さ れ 、 1918 年 ( 大正 7 年 ) 7 月 に 地鎮祭 ・ 起工式 、 1919 年 4 月 3 日 に 鉄柱 崩壊 事故 が ある も 、 1920 年 1 月 15 日 に 完成 ・ 開館 式 を 行なっ た 。
太平洋戦争 中 の 1944 年 、 1 月 の 春場所 を 最後 として 2 月 に 大日本帝国 陸軍 に 接収 さ れ 、 風船 爆弾 の 工場 として 使用 さ れ た 。
この ため 5 月 ( 夏 ) 場所 は 後楽園 球場 ( 番付 に は 小石川 後楽園 球場 と 表記 ) で 開催 さ れる こと に なり 、 球場 の 中央 に 協会 員 の 手 で 土俵 作り が 行わ れ た 。
なお 同年 11 月 に も 同 球場 で 秋場所 が 開催 さ れ た ( 十 両 以上 。
翌年 1 月 が 厳寒 期 に 当たり 、 野外 の 興行 が 困難 な ため 2 か月 繰り上げ て 11 月 5 日 より 晴天 10 日間 開催 さ れ た 。
その ため 同年 5 月 23 日 から の 本場所 は 神宮 外苑 で 晴天 7 日間 の 開催 予定 だっ た が 宮中 喪 や 空襲 で 延期 さ れ 6 月 に 国技 館 で 傷痍 将兵 の 招待 以外 は 非公開 で 行わ れ た 。
敗戦 後 の 同年 10 月 26 日 に は 連合 国軍 最高 司令 官 総 司令 部 ( GHQ ) により 再度 接収 さ れ 、 メモリアル ホール として 改称 ・ 改装 さ れ た 。
改装 後 の 1946 年 11 月 に は こけら落とし として 大相撲 秋場所 が 開催 さ れ た が 、 その後 は 接収 解除 まで 大相撲 で の メモリアル ホール の 使用 は 許可 さ れる こと は なく 、 1946 年 11 月 場所 と 、 11 月 場所 終了 後 の 第 35 代 横綱 双葉 山 引退 披露 が 旧 国技 館 で の 最後 の 興行 と なっ た 。
以降 は プロ ボクシング や プロ レスリング など の 会場 として 使用 さ れ た 。
ちなみに 日本 初 の 公開 プロレス は 1951 年 9 月 30 日 に メモリアル ホール で 開催 さ れ て おり 、 大相撲 を 廃業 し た ばかり の 力道山 が リング サイド で 観戦 、 約 1 ヵ月 後 の 10 月 28 日 に エキシビション ながら 同じ メモリアル ホール の リング に 上がり これ が プロレスデビュー と なっ た 。
また 、 全日本 柔道 選手権 大会 の 会場 に も 使用 さ れ た 。
国際 スタジアム で は 、 ローラー スケートリンク として 、 また プロ ボクシング や プロ レスリング など の 会場 として も 利用 さ れ た 。
1958 年 6 月 、 日本 大学 に 譲渡 さ れ 「 日大 講堂 」 と なる 。
この 日大 講堂 は 、 日本 大学 の イベント など より は プロ ボクシング や プロ レスリング 、 コンサート など 多く の 興行 に 使用 さ れ て い た 。
1968 年 から 1969 年 にかけて 全国 で 起こっ た 全共闘 運動 の なか で 、 日大 における 闘争 の 舞台 ( 対 大学 当局 全学 大衆 交渉 ) として も 使用 さ れ た 。
老朽 化 の ため 1982 年 をもって 使用 中止 と なり 、 翌 1983 年 に 解体 さ れ た 。
幾度 か の 再建 や 改修 を 経 つつ も 解体 さ れる まで 「 大 鉄 傘 」 の 姿 を 堅持 し た まま で あり 、 相撲 協会 理事 長 を 務め た 武藏 川 は 博物館 明治 村 へ の 移築 も 考え た よう だ が 、 あまりに も 大きい 建物 で あり 、 運ぶ の は 無理 で あっ た と いう 。
解体 後 の 跡地 に は 複合 ビル 施設 の 「 両国 シティ コア 」 が 建設 さ れ た 。
また 日大 の 入学 式 ・ 卒業 式 は 1983 年 以降 、 日本武道館 で 挙行 さ れ て いる 。